― 多様な知見と実践力で、変革をリードするプロフェッショナル集団 ―

ライトヒアライトナウのメンバーは、組織変革・プロジェクトマネジメント・人材育成の分野で豊富な経験と専門知識を持つプロフェッショナルです。
経営学・社会学・心理学などの学際的な視点を活かし、理論と実践をつなぎながら、クライアントと共に課題解決に取り組みます。私たちは、企業や組織の持続的な成長を支援し、新たな価値を創出することを使命としています。
それぞれの専門性を活かしながら、実践的かつ柔軟なアプローチで、変化の時代に適応する支援を提供します。メンバー一人ひとりの多様な知見と経験が結集し、クライアントの未来をともに切り拓くパートナーとなることを目指しています。

代表社員 Representative Partner
小泉 雄
TAKESHI KOIZUMI
事業開発支援 / プロジェクトマネジメント / 組織人材開発支援
― 略歴 ―
1971年東京都八王子市出身。明治大学政治経済学部を卒業後、遺跡調査、インテリア関連の輸入代理事業の立ち上げ、ITコンサルティング会社での勤務を経て、2003年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。 同社では、コンサルティングサービスの立ち上げ、事業企画、事業開発に従事し、その後、地方創生や感情解析を活用した新規事業開発に携わる。2016年にライトヒアライトナウ合同会社を設立。
― 専門領域と提供価値 ―
「いまここをつくりだす」をミッションに掲げ、企業の業務改善、事業開発、教育プログラムの設計・運用を支援する。ICTおよび人材サービス領域におけるプロジェクト・マネジメント、新規事業開発、組織コンサルティングに強みを持つ。
また、フリーター、派遣社員、有期・無期雇用社員、管理職、個人事業主、合同会社代表といった多様な就業スタイルを経験する。この実体験を活かし、「使われる側」と「使う側」双方の視点を踏まえた実践的かつ持続可能な事業支援を提供。
― 研究・教育活動 ―
社会構想大学院大学 実務教育研究科を卒業し、実務教育学(専門職)修士を取得する。現在は大学院の非常勤講師としても活動。ライフワークとして、「実践の理論」の探究とその実践を通じて、「いまここ」を創出するアプローチを探求。具体的には、経営学、社会システム理論を軸に、さらにウェルビーイング研究をはじめとしたポジティブ心理学など、学際的な視点を組み合わせ、実務に適用可能なフレームワークを開発・実践。
― 保有資格 ―
実務教育学(専門職)修士(社会構想大学院大学) / 認定スクラムマスター(CSM) / プロダクトオーナー / Certified Scrum@Scale Practitioner / ITコーディネータ / ITILファンデーション / ISO 30414 アセッサー(人的資本開示)

業務執行社員 Managing Partner
古川 大輔
DAISUKE FURUKAWA
事業開発支援 / プロジェクトマネジメント / RPA開発支援
― 略歴 ―
- 1982年、埼玉県川越市生まれ。早稲田大学法学部卒。
- 2005年、インテリジェンス入社後、3事業11プロジェクトの企画・創設に携わり、約30億円規模での受注に成功。事業企画部、経営企画部として公共事業、新卒紹介事業の計画立案・業績管理を手掛ける。
- 2013年、司法試験経験者にフォーカスした人材紹介サービス会社を創業。
- 2017年、ライトヒアライトナウ参画。
─ 提供価値 ─
-
企画から実行までの一貫支援
企画に加え、現場で企画が実行されるまで踏み込んだプロジェクト推進を行い、決定事項を迅速に実行に移すスピード感を強みとしています。トップ層の構想だけあれば、企画~立ち上げ業務全般代行~後任者育成まで一貫して対応します。
-
プロジェクトの主導
プロジェクトの中心的な推進者として、意思決定をドライブしながら進行をリードします。企画構想を具体的なタスクへ落とし込み、スケジュールを策定し、発生する課題を管理・解決することで、プロジェクトの成功確率を最大化します。
-
PMOとしての統制と推進力
経営層の構想、現場の業務プロセスや組織文化、部署間のパワーバランスや人間関係を理解し、関係者を巻き込む際のストレスを最小限に抑えた推進力を提供します。顧客の先にいるステークホルダーにも柔軟に対応し、スムーズな進行を支援します。
― 研究・教育活動 ―
- 営業企画部立ち上げ:販売計画、リスト作成、業績管理、Kintone機能開発 等
- セールス組織立ち上げ:事業計画、リスト作成、提案書作成、営業同行、営業員育成 等
- RPA組織立ち上げ:事業計画、開発案件選定、RPA導入・開発推進(WinActor/UiPath)、技術者育成 等
- 公共部門立ち上げ:入札案件選定、企画競争入札用の資料作成

業務執行社員 Managing Partner
山﨑 正教
MASANORI YAMAZAKI
事業開発支援 / プロジェクトマネジメント / RPA開発支援
― 略歴 ―
- 1976年、千葉県佐倉市生まれ。早稲田大学社会科学部卒。
- 2000年、大塚商会入社。ERPソフトウェアのBtoBセールス&マーケティングを手掛ける。
- 2002年、家業の呉服卸売事業における事業管理部門に着任、財務体質改善を行う。
- 2003年、インテリジェンス入社。
― 研究・教育活動 ―
ITリテラシーがほぼゼロのところから、ITエンジニア、業務コンサルタント、就労支援施設の事業責任者を歴任。知見のない事業及びプロジェクトを自らやって見て、経験を型として継承することに強みを持つ。
IT運用現場の新規立ち上げ、建て直し及び公共事業の新規事業開発をはじめとした20弱の現場の整理、仕組化に貢献。
現在、業務コンサルティングを行う傍ら、「頼れる良き兄貴分」を信条・モットーにした若者のキャリア研修、マネジメント人材育成研修の講師を務める。
現在、社内総務、経理も兼務。専門領域は、BPRコンサルティング。若年者キャリア研修講師。マネジメント人材育成研修講師。